数字で見る
トピー工業グループ

1921年に創業

103 年の歴史

グループを構成する企業数

36

※2024年9月末現在
(トピー工業を含み、清算手続き中の会社は除く)

従業員数(連結)

5,621

※2024年3月末現在

売上高(連結)

3,340 億円

※2023年度

営業利益(連結)

104 億円

※2023年度

セグメント別売上構成

※2023年度

60.4%

33.2%

4.2%

2.2%

乗用車用スチールホイールのシェア

52 %

※2023年度OEMシェア(当社調べ)

トラック・バス用スチールホイールのシェア

93 %

※2023年度OEMシェア(当社調べ)

油圧ショベル用足回り部品(履板)のシェア

71 %

※2023年度OEMシェア(当社調べ)

鉱山機械用超大型ホイールのシェア

90 %

※2023年度OEMシェア(当社調べ)

トピー工業
グループの特長

トピー工業グループは素材供給部門としての鉄鋼セグメント
および加工部門としての自動車・産業機械部品セグメントが相互に関連を持ちながら、
素材の生産から最終製品の加工まで一貫生産を行う金属加工の総合グループです。
また、マイカの製造・販売、ロボットの研究開発、不動産賃貸およびスポーツ施設の運営など、
事業の多角化にも取り組んでいます。

多角的な事業展開

多角的な事業展開

多様なニーズに応える独自技術

  • 電炉製鋼
    技術

    世界トップレベルの「省電力」と
    「生産性」を誇る最新鋭の電炉工場
  • 異形形鋼
    圧延技術

    お客さまや加工部門のニーズに対応した複雑な断面形状の鋼材を製造
  • 金属加工
    技術

    軽量化と高い強度・品質を追求し、
    世界トップクラスの生産性を実現
  • 熱処理
    技術

    インフラ整備や資源開発に不可欠な
    製品を生み出す高い技術力
  • 塗装技術

    独自の塗装技術により、ハイグロス光輝色、サテン色、ブロンズ色等のホイールを開発

一貫生産体制

トピー工業グループは素材から製品までの一貫生産を実現しています。
社会活動を終えて廃棄された製品が、
当社の電気炉技術によって再び原料として素材に生まれ変わります。

一貫生産体制

グローバル展開

トピー工業グループは、世界的な自動車需要や建設機械需要の拡大に対応して、
自動車・産業機械部品事業のグローバル供給体制を強化しています。

海外7カ国16生産拠点

※2024年9月末現在

グローバル展開
一貫生産体制:注釈
※欧州および南アフリカは、アライアンスパートナーによる拠点展開です。

トピー工業グループの
サステナビリティ

トピー工業グループは、グループ基本理念の下、
多岐にわたる社会課題の解決を図るとともに、持続可能な循環社会の実現に貢献し、
末永くステークホルダーの皆さまから信頼され、
時代の要請に応えられるグローバル企業であり続けることを目指します。

サステナビリティ長期ビジョン

サステナビリティ長期ビジョン

6つのマテリアリティ(重要課題)

  • グリーンイノベーションの推進
    グリーンイノベーション
    の推進

    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
  • 循環型社会構築への貢献
    循環型社会構築
    への貢献

    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
  • 人権の尊重
    人権の尊重

    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
  • 多様な人財の活躍支援
    多様な人財の
    活躍支援

    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
  • 事業を通じた社会への貢献
    事業を通じた
    社会への貢献

    • SDGs
    • SDGs
  • 確固たる経営基盤の構築
    確固たる
    経営基盤の構築

    • SDGs
    • SDGs
    • SDGs
  • 環境
  • 社会
  • ガバナンス