-
社名の由来を教えてください。
トピー工業設立時に、社内公募の結果「各事業分野でトップを狙うという意味のほか、明るい躍動的な語感が新会社にふさわしい」ところからつけられました。
-
会社の発足はいつですか。
1921年宮製鋼所を創業、1934年に東京車輪製作所を設立し、1964年の4社合併を経て、現在に至っております。
詳しくは、「沿革」をご覧ください。 -
トピー工業は何をつくっていますか
自動車用ホイール、履板・履帯やさまざまな形鋼などを、素材から製品まで一貫生産する金属加工の総合メーカーです。また、金属加工以外の分野で新たな収益の柱を創出するため、化粧品等の原料である合成マイカや、当社足回り技術を生かしたロボットの事業開発を行うなど、社会をより豊かに、より暮らしやすくすることに取り組んでいます。
-
トピー工業の経営理念を教えてください。
「トピー工業グループは、事業の存続と発展を通じて、広く社会の公器としての責務を果たし、持続可能な循環社会の実現に貢献する。」というグループ基本理念の下、多岐にわたる社会課題の解決を図るとともに、持続可能な循環社会の実現に貢献し、末永くステークホルダーの皆さまから信頼され、時代の要請に応えられるグローバル企業であり続けることを目指していきたいと考えております。
詳しくは、「企業理念」をご覧ください。
-
コーポレートガバナンス体制はどのようになっていますか。
当社は、監査役会設置会社であり、当社グループの事業に精通した業務執行取締役および独立した立場の社外取締役で構成する取締役会が、経営の重要事項に関する意思決定と経営の監督を行うとともに、法的に強い監査権が付与された監査役が経営の監査を行うことにより、経営の効率性と健全性の維持・強化を図り、企業価値の向上に取り組んでいます。
詳しくは、「コーポレート・ガバナンス」をご覧ください。
-
連結子会社はどのようなところがありますか。
-
決算期はいつですか。
3月31日です。
-
過去の業績はどこで確認できますか。
過去の業績指標は、「業績・財務ハイライト」よりご覧いただけます。
過去および直近の業績詳細については、「決算短信・説明会資料」、「有価証券報告書・四半期報告書」をご覧ください。 -
財務データはどこで確認できますか。
「業績・財務ハイライト」でご確認いただけます。
-
株式を上場している取引所はどこですか。
東京証券取引所プライム市場および名古屋証券取引所プレミア市場です。
-
証券コードを教えてください。
証券コードは「7231」です。
-
配当の基準日はいつですか。
期末配当は3月31日、中間配当は9月30日です。
-
配当に関する考えを聞かせてください。
当社の利益配分に関する基本方針は、連結業績に応じた株主さまへの利益還元と今後の事業展開および企業体質強化に向けた内部留保の充実です。内部留保につきましては、長期的かつ安定的な事業展開を図るための新規事業投資および新技術・新製品の開発に充当し、企業体質・国際競争力の強化に努めます。連結業績に応じた利益還元の指標(連結配当性向)は、現預金の増減を伴わない一過性の損益を除いた親会社株主に帰属する当期純利益に対し30~35%を目安といたしますが、安定的な配当継続にも十分な考慮を払ったうえで決定いたします。
配当の回数につきましては、当社は、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としています。
詳しくは、「配当」をご覧ください。 -
株式売買の1単元は何株ですか。
100株です。
-
発行済株式総数を教えてください。
24,077,510株です。その他詳細は、「株式の情報」をご覧ください。
-
株主優待制度はありますか。
毎年3、9月末日の株主名簿に記載された株主の皆さまを対象に、そのご所有株式数に応じて、交通傷害保険の付保やオリジナルカタログギフトまたは社会福祉団体への寄付を実施しています。
詳しくは「株主優待」をご覧ください。
-
登録の住所変更や単元未満株式の取り扱いなどに関する手続きはどのようにすればよろしいでしょうか。
株主さまの口座のある証券会社にお申し出ください。
なお、お手許に株券を所有している等の理由により特別口座が開設されました株主さまは、特別口座の口座管理機関である三井住友信託銀行株式会社 証券代行部(0120-782-031)にお問い合わせください。
-
配当金をまだ受け取っていないのですが、権利はいつ失効しますか。
配当金は支払開始日の日から満3年を経過しますと、定款の規定によりお支払いできなくなりますので、お早めにお受け取りください。
-
株主名簿管理人を教えてください。
三井住友信託銀行株式会社です。
【お問い合わせ先】
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
0120-782-031(フリーダイヤル)